マジ怖い!ゲリラ豪雨中の運転!フロントガラスとか車のガラスケアは絶対、定期的にやるべし!!

 

車で外出中「ゲリラ豪雨」に遭遇!

先日、同僚スタッフと昼食 ラーメン おにぎり を食べに行き、お店から出たとたん、

とんっでもない勢いの、土砂降り(ゲリラ豪雨)に見舞われました~ 雨

その雨、凄いのなんの !!

ゲリラ豪雨に打たれる駐車場の車
外出時に遭遇した雨としては最強の部類かも

昼イチに予定があったので、ムリヤリ運転して会社に戻りましたが、、、

どんなにひどい状況だったかは、コチラの動画をご参照上差し

「備えあれば患いなし」 ゲリラ豪雨に備えよう!

常識的に考えたら、しばらく車内で様子を見て、ある程度雨が収まってから運転、ってのが妥当な対応でしょうね 車

※雨で視界が悪すぎて、途中で路肩に停車している車も何台かいたくらいだった

ゲリラ豪雨時の天気図
車内避難時にチェックしたリアルタイム天気図

それにしても、運転中、我ながら悔やまれたのが、、

「なんで、ガラスケアしてなかった!!」

ってこと (自分の怠慢さが腹立たしい) ムキーッ

そしたら、低速で走行するクルマを尻目に、余裕ブチかましで運転できたのにぃ~(分かる人にはわかる、実需を越えた変な見栄とこだわり)ダウン

たとえゲリラ豪雨でもガラス撥水コーティングが施工してあれば視え方も安心感も違う
効果が違って当たり前!ウチのケミカルはプロ仕様じゃなくて、プロ用です、全部

▶ 市販品とはレベルが違う! プロ用 ガラスケア用品一覧

ちなみに、、道具・ツール・材料がプロ用の極上品だから仕上がりもプロ同様になるかは、使う人次第。お料理もお化粧もカット等もすべて、プロにはプロである理由がありますからね、念の為。
そういう貴方も(貴女も)、ある分野のプロのハズ。趣味・DIYとして(だから面白い)の洗車・コーティング、がんばりましょ~ ウインク

愛車のガラスケアは定期的に!安心・安全運転に直結

今回乗っていたのは、テスト車両常連のポロくん。車

ボディは新商品テストのため高頻度でいじられてるものの、、

ガラスは去年の秋以降まったくのノーメンテで、厳冬・豪雪の北陸の冬を乗り越えたまんまの状態。ゲロー

※ガラスなんて、スノーブラシでガンガン擦りまくり(氷とか雪を落とすため)バツレッド

※ワイパーなんて、少なくとも2年は交換してない(しかも、買ってあるのに)バツレッド

「(商品テストを兼ねて) そのうち、そのうち」って思ってたら、1年近く経っちゃった アセアセ

でもね、今回の経験で 心底痛感っ!

「ガラスケアは、絶対に定期的にやらないとダメだ…」

① まず、油膜・ウロコとかを落として、クリアなガラスにプレーン化

▶ (画像用品) 最強炭化ケイ素/ガラスクリーナー

② そして、そのプレーンな状態を撥水コーティング剤で保護 & クリアな視界確保

▶ (画像用品) 多機能ガラス撥水コート/ジャストビュークリア

③ すると、モノ(ガラスケア用品)が良いだけに、市販品とはレベル違いのガラスケアが完成

▶ (おすすめ用品) 希少フッ素ガラス撥水コート/スーパービュークリア

車のガラスケアはボディより重要!

極論さ、車のボディがどんなに汚れて・シミだらけで汚かったとしても、運転にはなんの支障もなし。
でも、フロントガラスやサイドガラス(さらにリヤガラス)が油膜で汚れて・ウロコだらけで・撥水もしてなかったら…
「マジで命に係わる!」ゲッソリ
ということを、思いださせていただきました…

いいですか?

とにかく、ガラス!

特に、フロントガラスとサイドガラスのお手入れ!

ここだけは、絶っ対、定期的なガラスケア & メンテナンスを心がけましょう!

これを見て、ゲリラ豪雨の怖さを思い出すんだ!

▶ 安心感が違う! プロ性能 ガラスケア用品一覧

▶ ウィンドウ・ガラスケア【参考動画】

しかし、なんでこんなんなってきてんだろ?

地球温暖化?

分かんないけどさ、、、

それにしても、今年の冬、またバカみたいに雪降んのかなぁ…(雪国あるある)

それでは、ごきげんよ~ サーフィン