新型ハイブリッド硬化系
親水コーティング剤
親水コーティング剤

親水コーティングとしては実質的に初めてともいえる、
本格的な2液混合タイプの親水コーティングが登場!
コーティングのプロショップなどでも、ハイエンド親水コーティングとして
採用されている、ハイブリッド硬化系親水コーティング剤です。
通常では入手不可能なプロ用最新コーティング剤を、
ぜひご自分でご体感ください!
本格的な2液混合タイプの親水コーティングが登場!
コーティングのプロショップなどでも、ハイエンド親水コーティングとして
採用されている、ハイブリッド硬化系親水コーティング剤です。
通常では入手不可能なプロ用最新コーティング剤を、
ぜひご自分でご体感ください!
ハイブリッド硬化系親水コーティング
![]() |
![]() |
独自開発の技術により驚くべき親水性能を備えた、
2液混合タイプの最新ハイブリッド硬化系親水コーティング剤。 「硬質感のあるカチッとした光沢を誇る美しい被膜」と、
それを強固に保つ、「高耐久の強力な親水性能」を備えます。 その大きな特徴は、以下の3点です。
2液混合タイプの最新ハイブリッド硬化系親水コーティング剤。 「硬質感のあるカチッとした光沢を誇る美しい被膜」と、
それを強固に保つ、「高耐久の強力な親水性能」を備えます。 その大きな特徴は、以下の3点です。
2液混合のハイブリッド型親水性能
今まで実現不可能と言われていた、特殊親水有機成分の硬化剤と、
シラン系硬化コーティングとの無溶剤処方での混合。 業界初の特殊技術でこれを成し遂げ、生み出された親水コーティングは、
強固な親水性能を発揮し、優れた防汚効果でクルマを美しく保ちます。
シラン系硬化コーティングとの無溶剤処方での混合。 業界初の特殊技術でこれを成し遂げ、生み出された親水コーティングは、
強固な親水性能を発揮し、優れた防汚効果でクルマを美しく保ちます。
下地処理をしっかり行って硬化親水を施工した例
【左:未施工,右:施工済】 美しくスーッと引いていく水にご注目ください
施工直前2液混合コーティング
![]() 左:主剤 右:硬化剤 (スポイトも付属)
|
施工後約2ヶ月の親水(排水)状況
![]() 左:撥水 右:親水 排水差はケタ違い
|
硬化コーティングならではの美しさと被膜感
親水コーティングというと、その親水性ばかりスポットされますが、
この硬化系の親水コーティングは、被膜の美しさも特筆レベルです。
物理的な硬化被膜ならではの、カチッとした硬質的な被膜感や
美しくリアルな光沢で、クルマの存在感を際立たせます。
この硬化系の親水コーティングは、被膜の美しさも特筆レベルです。
物理的な硬化被膜ならではの、カチッとした硬質的な被膜感や
美しくリアルな光沢で、クルマの存在感を際立たせます。
美しくクリアな光沢・輝き
![]() ボディカラーの発色を美しく引き出す
|
リアルな被膜のカバー力
![]() 軽度のキズ・くすみなら、カバーも可能 (右側)
|
車のコーティングとしての理想形
コーティングの目的は、「車の美しさを守る(保つ)」ことにあります。
2液混合のハイブリッド親水硬化コーティングである本品は、
美しい硬化被膜と、親水性能特有のセルフクリーニング効果を備え、
その目的にかなったベストな選択肢の1つと言えます。
美しい硬化被膜と、親水性能特有のセルフクリーニング効果を備え、
その目的にかなったベストな選択肢の1つと言えます。
親水性能と硬化被膜でボディを守る
![]() 徐々に水が引いた後の、美しい光沢が魅力的
|
愛車の美しさを最大限に引き出す
![]() 淡色車の塗装(メタリック)も、ここまで綺麗に輝く
|
強力な防汚性能で汚れの固着を防ぐ
![]() 左:未施工 右:施工済 防汚の違いは明らか
|
洗車お手入れの負担を軽減
![]() 洗車後の拭き上げ負担を大幅にカット
|
硬化系親水コーティングの施工例
この硬化系親水コーティングの施工車両を、ご参考までに一部掲載します。
複数枚ありますので、横にスクロールしてご覧ください。









<< Please Swipe!>>
施工後6ヵ月以上経過した状態
硬化系親水コーティングを施工後、ノーメンテで半年以上経過したフィールダー。
(※ 保管状況は屋外メインで、過酷な北陸の冬を越えた車両) 通常のシャンプー洗車をしただけ(※一部のみアルカリシャンプー追加)
ですが、これだけの美しさと性能をキープしています。 強靭な「ハイブリッド硬化親水被膜」の効果に、ぜひご注目ください。
(※ 保管状況は屋外メインで、過酷な北陸の冬を越えた車両) 通常のシャンプー洗車をしただけ(※一部のみアルカリシャンプー追加)
ですが、これだけの美しさと性能をキープしています。 強靭な「ハイブリッド硬化親水被膜」の効果に、ぜひご注目ください。

洗車しただけで、この美しさ!ハッとするほどの光沢を放ち、存在感を際立たせています。

ハイブリッド親水被膜の、カチッとした鏡面のように美しいコーティング被膜!
「強固な親水性能」と「強靭な硬化被膜」がボディを守る!
<参考記事> 【検証】驚異的な防汚性能
![]() 押さえるように触れると「キュッ」と止まる感触
|
![]() シミが付着してしまった場合は、早い段階で…
|
![]() …薄く希釈したアルカリシャンプーで洗車ケア
|
![]() 親水ケアは物理的より化学的アプローチがマスト
|
商品内容・ご提供価格

▶ エマルジョンtype 無溶剤
ガラス系親水コーティング剤/親水 Zero
プロショップでも親水系ハイグレードコーティングとして採用され、
一般にはまず出回ることのない、リアル・プロコーティング剤。 最新ハイブリッド硬化系親水コーティング。
他では決して入手できない本物の親水コーティングの効果と、
その"特別感"をご自身でご体感ください!
一般にはまず出回ることのない、リアル・プロコーティング剤。 最新ハイブリッド硬化系親水コーティング。
他では決して入手できない本物の親水コーティングの効果と、
その"特別感"をご自身でご体感ください!
■ ご感想・評価(効果の立証ではありません)
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おっさん様 | 2021-05-03 |
パール色でもやはりメラメラしてカチッとした感じです。 |
■ 商品説明
ハイブリッド硬化系親水コーティング剤。車のコーティングショップでもハイエンド親水コーティングとして位置する、2液混合タイプの最新親水性コーティング剤。強靭な硬化被膜とセルフクリーニング効果で美しさを保つ、本物の親水コーティングをご体感ください。
■ 商品仕様
製品名 | プロ用硬化系親水コーティング/強靭な硬化コーテイング被膜+セルフクリーニング効果の親水性能/ハイブリッド硬化系親水コーティング剤 |
---|---|
型番 | carcoating201905 |
メーカー | 車のコーティングならハイブリッドナノガラス/クルーズジャパン |
施工方法 (※ お届け品は遮光茶ビンとなります)
業界でも稀にみる特殊性と秀逸な性能を誇る、
この最新の硬化系親水コーティング。 その施工自体は、従来からの硬化系コーティングとさほど変わらず、
それほど難しい訳ではありません。 ただ、美しく仕上げ、本来の性能を発揮させるには、
いくつかの大切なポイントも存在します。 ぜひ、丁寧に施工して、このコーティングの効果をご実感ください。
この最新の硬化系親水コーティング。 その施工自体は、従来からの硬化系コーティングとさほど変わらず、
それほど難しい訳ではありません。 ただ、美しく仕上げ、本来の性能を発揮させるには、
いくつかの大切なポイントも存在します。 ぜひ、丁寧に施工して、このコーティングの効果をご実感ください。
コーティングの【混合】と【スタンバイ】
この新型硬化系親水コーティングの特徴の一つ、2液混合。
主剤に硬化剤を加え、コーティング剤を完成させる工程ですが、
こぼさないよう注意し、施工の直前になるべく速やかに行ってください。 この後の施工(塗布)には、混合後の主剤とスポイトを使用します。
主剤に硬化剤を加え、コーティング剤を完成させる工程ですが、
こぼさないよう注意し、施工の直前になるべく速やかに行ってください。 この後の施工(塗布)には、混合後の主剤とスポイトを使用します。
![]() |
![]() |
【混合】
① 主剤(大きい方のビン)から、スポイトで少しだけ吸い取ります。
② 硬化剤(小さい方のビン)に少しだけ加え、フタを閉めてよく振ります。
③ その後、硬化剤の中身をすべて主剤に入れます。
④ 主剤のフタをしっかり閉め、よく振ったら混合の完成です。
【スタンバイ】
① コーティングの塗布に使うのは、この3点です。
② 主剤からスポイトで適量吸い取ります。
③ フタをしっかり閉めて取り扱いに注意し、ポケットにでも入れておきます。
④ これで、塗布を行う準備は完了です。
(※ご利用時は、付属の総合施工マニュアルをご確認ください)
① 主剤(大きい方のビン)から、スポイトで少しだけ吸い取ります。
② 硬化剤(小さい方のビン)に少しだけ加え、フタを閉めてよく振ります。
③ その後、硬化剤の中身をすべて主剤に入れます。
④ 主剤のフタをしっかり閉め、よく振ったら混合の完成です。
【スタンバイ】
① コーティングの塗布に使うのは、この3点です。
② 主剤からスポイトで適量吸い取ります。
③ フタをしっかり閉めて取り扱いに注意し、ポケットにでも入れておきます。
④ これで、塗布を行う準備は完了です。
コーティングの【塗布】と【拭き上げ】
非常に伸びるコーティング剤ですので、使い過ぎに注意し、
パネルごとに、ムラなくかすれない程度に、極力薄く塗り伸ばしていきます。 塗布箇所は、濃色車だと視認でき、また淡色車でも感触で分かりやすいです。
拭き上げのタイミングはスグでもOKですが、定着を促すため、
2パネル塗布したら、塗布した順に拭き上げるパターンがベターです。 撥水系とはまったく違う拭き心地ですので、拭き過ぎないように注意し、
ムラなく綺麗に仕上がるのを確認しながら行ってください。
パネルごとに、ムラなくかすれない程度に、極力薄く塗り伸ばしていきます。 塗布箇所は、濃色車だと視認でき、また淡色車でも感触で分かりやすいです。
拭き上げのタイミングはスグでもOKですが、定着を促すため、
2パネル塗布したら、塗布した順に拭き上げるパターンがベターです。 撥水系とはまったく違う拭き心地ですので、拭き過ぎないように注意し、
ムラなく綺麗に仕上がるのを確認しながら行ってください。
![]() |
![]() |
【塗布】
① スポイトのコーティング剤を、スポンジの3~4箇所に少量たらします。
② 40cm~50cm程度の範囲を目処に、多めに点付けします。
③ 点付けを結ぶように、やさしく少しづつ塗り伸ばしていきます。
④ 点付けエリア外にも、かすれない範囲で塗り広げていきます。
①~④を繰り返してパネル全体を塗布します。
【拭き上げ】
① 乾拭きでやさしく丁寧に拭き、ムラなく綺麗に仕上げるのが基本です。
② 引っ掛かりが酷い場合は、濡らして絞ったクロスを別に用意します。
③ 濡れクロスで軽く拭きます。(拭くというより、表面に水気を与えるイメージ)
④ 表面の水気がなくならないうちに、乾拭きして仕上げます。
(※ご利用時は、付属の総合施工マニュアルをご確認ください)
① スポイトのコーティング剤を、スポンジの3~4箇所に少量たらします。
② 40cm~50cm程度の範囲を目処に、多めに点付けします。
③ 点付けを結ぶように、やさしく少しづつ塗り伸ばしていきます。
④ 点付けエリア外にも、かすれない範囲で塗り広げていきます。
①~④を繰り返してパネル全体を塗布します。
【拭き上げ】
① 乾拭きでやさしく丁寧に拭き、ムラなく綺麗に仕上げるのが基本です。
② 引っ掛かりが酷い場合は、濡らして絞ったクロスを別に用意します。
③ 濡れクロスで軽く拭きます。(拭くというより、表面に水気を与えるイメージ)
④ 表面の水気がなくならないうちに、乾拭きして仕上げます。
大切な施工のポイント
この親水コーティングを上手に施工し、本来の性能を引き出すには、
塗布後の拭き上げと、施工完了後の乾燥が非常に重要です。 親水効果を発揮させる凸凹が被膜表層にあるため、
非常に"引っ掛かり"があり、拭き上げにくさを感じると思います。 また、特殊な硬化成分を使用しているため、施工完了後は
一定時間以上水気(夜露含む)を避け、乾燥させる必要があります。
塗布後の拭き上げと、施工完了後の乾燥が非常に重要です。 親水効果を発揮させる凸凹が被膜表層にあるため、
非常に"引っ掛かり"があり、拭き上げにくさを感じると思います。 また、特殊な硬化成分を使用しているため、施工完了後は
一定時間以上水気(夜露含む)を避け、乾燥させる必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |
クロスで拭くと非常に"引っ掛かり"を感じますが、この"引っ掛かり"が親水コーティングの
肝です。くれぐれも拭き過ぎず、やさしく丁寧に拭き上げ、美しく仕上げてください。 施工完了後は最低でも6~12時間以上(理想的には1~2日車庫保管)、
水気(夜露含む)を避けて乾燥させてください。 また、親水効果は施工後約1週間ほどかけて徐々に安定し、 その後ゆっくり水が引くようになってきます。 施工後の1週間ほどは洗車を控え、強くこすったりしないようにしてください。
肝です。くれぐれも拭き過ぎず、やさしく丁寧に拭き上げ、美しく仕上げてください。 施工完了後は最低でも6~12時間以上(理想的には1~2日車庫保管)、
水気(夜露含む)を避けて乾燥させてください。 また、親水効果は施工後約1週間ほどかけて徐々に安定し、 その後ゆっくり水が引くようになってきます。 施工後の1週間ほどは洗車を控え、強くこすったりしないようにしてください。
その他の施工ポイント
親水コーティングその他のポイントは、以下の通りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親水コーティングはボディ以外に、ヘッドライトやバンパーなどの樹脂パーツやメッキパーツ等にも有効です。ゴム・ガラス・マット塗装にはお避け下さい。
コーティングスポンジは消耗品です。なるべく負担をかけずに塗布しても、画像のようになってきますので、無理に使用せず、適時交換してください。
上手に施工すると、普通車タイプで使用量は半分程度(約10ml)です。施工後はビンの口を拭き、しっかりフタを閉めて極力早く(1ヶ月目処)お使いください。
決して汚れない訳ではありませんので、定期的にシャンプー洗車を行ってください。
また、汚れを物理的に落とす、クリーナーやコンパウンド等のご使用はお避け下さい。
また、汚れを物理的に落とす、クリーナーやコンパウンド等のご使用はお避け下さい。
親水コーティング降雨時の外見的特徴