【虫汚れ・鳥フン汚れ専用クリーナー】 車のボディについた虫の死骸や鳥フン、花粉などのタンパク質汚れを落とす!『虫汚れ・鳥ふんクリーナー』


『虫汚れ・鳥ふんクリーナー』でムシの死骸や汚れを落とせば、こんなにスッキリ美しく!
![]() 虫汚れ・鳥フン・花粉をキレイに落とす! ![]() こびりついた汚れにも洗浄成分がしっかり浸透して除去! ![]() 【 虫汚れ・鳥ふんクリーナー 】 |
(※ サイズの小さな画像はクリックすると拡大します)
【 クロスで一拭き!クイック施工の実例 】
![]() 虫の死骸できたなく汚れた残念なナンバープレート |
![]() |
![]() サッと一拭きするだけで見違えるほどキレイに! |
![]() 濃色車だとあまり目立ちませんが多数の虫の死骸が |
![]() |
![]() 虫の死骸や汚れだけが効果的に落ちてピッカピカ! |
![]() ▶ 虫の死骸や鳥フン・花粉の汚れについて ボディやガラス等に付着した虫の死骸や鳥フン・花粉は、そのままにしておくとタンパク質が こうなると通常の洗車だけでは落としにくくなるのはもちろん、酸化した汚れや体液等が ![]() ▶ 虫汚れ・鳥フン専用クリーナーの効果 この『虫汚れ・鳥ふんクリーナー』は、ボディやガラス等に付着した 洗浄成分が汚れを包み込むように浸透し、汚れをやわらかくして浮かし・落とすことのできる、 ![]() |

■ クロスで拭き上げるだけ!【 クイック施工方法 】
お出かけ前やドライブの後に、虫汚れや鳥フンだけでもサッと落としておきたい時に最適!

クロスやタオルを3枚用意して、気になる汚れをキレイにしておきましょう!

高速道路をドライブして虫の汚れがビッシリついたフロント部分



【1】 たっぷりの水で濡らして、滴らない程度に絞ったクロスに線を引くようにたらします



【2】 汚れに "なじませるように" して、ムシの死骸や鳥フンをやさしく拭き取ります
( ※ このあと水をかけてシャンプー洗車に移行するのも非常に効果的!)



【3】 スグにたっぷり水を含ませた別のクロスで水拭きし、残った洗浄成分を拭き取ります



【4】 最後に汚れ落ちを確認しながら乾いたクロスでやさしく拭き上げて完成です



女性や初めての方でも、気になる虫汚れ・鳥フンをカンタンに落としてピッカピカ!

※ クイック施工は効果的ではありますが、定期的な洗車を前提とした、
一時的な施工方法です。
虫や鳥フンの汚れにクイック施工だけで繰り返し対処するのではなく、
定期的に洗車も行ってメンテナンスされることをおすすめします。
■ 洗車も一緒にすればベスト!【 通常の施工方法 】
洗車の前にチョットしたひと手間を加えれば、ガンコにこびりついた虫汚れ・鳥フンもあっさり除去。

洗車スポンジでゴシゴシこする必要も、傷をつける心配もありません!
|
|
|
|
|
|