新商品情報<第5回> 新型撥水コーティングの最大の特徴!『水なし施工』と『スポット施工』について詳しくご紹介!
<第5回レポート>
シャンプー式施工に続き 『2種類のスプレー施工』 をご紹介!
いつでもどこでも施工できる 『水なし施工』
この「水なし施工」は、水が自由に使えない、という時や
広い作業スペースがない時 でも大丈夫!雨の跡 や ホコリ などの 「チョッとした汚れ」 が気になったら、
すぐにその場でボディケア&コーティングが可能です!
いつでも、どこでも、カンタンに!
気になる汚れを落としながら、
バツグンの光沢・撥水・手触りのコーティングを実現できます☆

拭き取り用の濡れクロスと、仕上げ用の乾いたクロスをスタンバイ!

① 前回レポートで紹介の泡スプレーを、乾いたままのボディにたっぷり吹き付けます


② スグに濡れクロスでやさしく拭き上げ、汚れを落としながら被膜を均一化します


③ ボディが乾ききらないうちに、仕上げ用クロスでやさしく乾拭きします


いつでも・どこでも・簡単に施工できるから、いつもピカピカのボディをキープ✨
コストパフォーマンスも高い 『スポット施工』
「水なし施工」でケアするのはちょっと・・・・と思うような
少々汚れたお車の場合は、こちらの『スポット施工』がおすすめです!撥水コーティングがしてある車の部分メンテナンスにも最適です♪
また、シャンプー式施工と違い、
コーティング液の使用量を気にする必要もありません!コスパはもちろん、作業パフォーマンスもバツグン の施工方法です!

【Before】 部分的にコーティングが弱まってきた場合にもおすすめ!
![]() 目立った汚れを水で流し |
![]() |
![]() 濡れスポンジorクロスで |
![]() |
![]() 乾かないうちに水で |

【After】撥水と光沢が復活! 面倒な 部分的ボディケアもグッと手軽に♬
少しでもカンタンに!手間なく!
ボディケア&コーティングがしたい!
この、夢のような理想を叶える、
『水なし施工』 と『スポット施工』をご紹介しました!!
使用量の加減もできて、コストパフォーマンスも花マル!
ニーズや状況に応じて、ベストな施工方法を使い分けてくださいね(^^♪
さて次回は、このコーティングのメイン性能、
撥水性能について詳しくご紹介します!(10/21更新しました!)